ヤマハ音楽教室のメリット・デメリットは?通った・通わせた実体験も紹介 - くれすく!

ヤマハ音楽教室のメリット・デメリットは?通った・通わせた実体験も紹介

音楽

ピアノと言えば「ヤマハ」「カワイ」。

ピアノ教室と言えば、「ヤマハ!」というほど、知名度の高い、ヤマハ音楽教室です。

全都道府県、主要都市には必ずあるヤマハ音楽教室ですが、ヤマハ音楽教室ってそんなに良いの?

メリット・デメリットは?

ヤマハ音楽教室(ヤマハ音楽教育システム)のメリットデメリットについてまとめましたのでご紹介します。

ちなみに、私は、幼児科から10年近くヤマハ音楽教室に通い、大人になった今もヤマハ音楽教室にお世話になっております。

ヤマハ音楽教育システムで体得した技術や、教室の良い面と悪い面の両方を知る者の一意見として、読んでいただけたらと思います。

ちなみに、私の通った楽器店と子どもの通った楽器店は違います。

ヤマハ音楽教室(ヤマハ音楽教育システム)メリット

  • グループレッスンで「楽しく」音感・リズム感など、ソルフェージュ力が感覚的に身につく
  • 絶対音感を体得できる(確率高め)
  • 友達とのアンサンブルが楽しめる
  • アンサンブルとソロを満遍なく学ぶことも可能
  • 友達の演奏を聴いたり、自分の演奏を聴いてもらったり、ということが日頃からできるので、刺激が多い
  • 下の弟・妹を連れてレッスンが受けられる(下の子にもリトミック体験??)
  • 長い歴史で培われた独自の音楽教育システム
  • それなりの成果がある生徒もいる(比率不明)
  • 先生がお引越しや産休で担当できない事態が発生しても、代講がいる(自分で教室をイチから探さなくてよい)
  • 2年・6年のカリキュラムで長きにわたり音楽を(体系的に?)学べるシステム
  • ヤマハのエレクトーン(ステージア)がレッスンで弾ける
  • 転勤や転居でも安心

大手ならではの安心感はありますよね!

良い仲間に巡り合えれば、切磋琢磨できる!

ヤマハ音楽教室(ヤマハ音楽教育システム)デメリット

  • グループレッスンなので、多少弾けていなくてもレッスンは進む、進んでしまう(習熟度
  • 絶対音感主義。→相対音感の体得が難しい
  • 耳や体で覚えるメソッドのため、理論的に習得できるとは限らない(個人差)
  • ソロ演奏のレッスンは小学生以降
  • レッスンの進度ができない子に合わせがち
  • (一概には言えないが)1クラスの人数が少ない場合、アンサンブルの人数に影響を及ぼしかねないので、よほどの理由がないと、途中で辞めづらい
  • 独自資格のヤマハグレード制度への出費
  • ヤマハのエレクトーン(ステージア)を購入することになる可能性
  • 月謝が高い
  • 先生を選べない(こともしばしばある)
  • ヤマハ音楽教育システムを一度退会すると、途中編入が一切できない
  • 欠席しても振替はない

ヤマハのエレクトーン&グレード問題

ヤマハには独自ブランドの「ステージア」というエレクトーンがあり、ステージアを中心にレッスンが進められていきます。

グレードは定期的に習熟度を確認し、上位級になれば資格として履歴書にも書けます。

とは言え、グレードも独自資格のため、「ヤマハ指導グレード3級取得」と書いたところで、お給料が上がるのはヤマハ音楽教室内だけの話、と考えておいたほうが問題ないと思います。

エレクトーンの機種がモデルチェンジをすると買い替え必須でさらに出費

 

レッスンの進度問題

これについては、近年顕著だと感じています。

少子化が進み、生徒の数が減っていることから、レベルが低くなりがちな傾向があります。

みんなが辞めることなく、ずっと続けてもらえるレッスンを求めているように思います。

ゆえに、できる子にとっては物足りなさを感じてしまったり、もっと弾けるようになって欲しい親御さんにはフラストレーションが・・・ということもあるそうです。

絶対音感至上主義ってどうなの?

ドレミファソ~ラファミ・レ・ド

ソーファミソファミレ

ヤマハ音楽教室のCMですが、このような訓練を環境レベルで繰り返し繰り返し行うことで絶対音感を身に付けます。

その絶対音感を身に付けるためには、4~5歳で音楽教育をスタートをさせることが良いとされていて、ゆえにヤマハ音楽教育システムは4~5歳しかスタートできないカリキュラムになっています。

ヤマハでは「ド」の音は「ド」です。

絶対音感、無いよりはあった方がメリットもそれなりにあります。

しかしながら、音楽を続けていると、このヤマハの「絶対音感」の限界を感じる日がやってきます・・・。

絶対音階の限界とは?吹奏楽部編

トランペットやクラリネットは「移調楽器」で、楽譜にドと書いてあって、吹いても「ド」の音が出ません。(何を言っているかわけわからない人、いると思いますw)

ドを出して!って言っても、ドの音じゃないのです。

移調楽器の管に合わせた音程、になるのです。

例えば、チューリップの

ドレミ~ ドレミ~ ソミレドレミレ~

を吹いて!とトランペット吹きにお願いすると

シ♭ドレ~ シ♭ドレ~ ファレドシ♭ドレド~

になります。

これを受け入れて脳内変換するのに、絶対音感を持つものは苦労するのです・・・。

絶対音感の限界とは?合唱部・声楽編

この動画で詳しく説明されているのですが、合唱や声楽では、移動ド唱法があったり、ドはドでも演奏する場の環境に応じて若干音程を変えることがあります。

演奏者の得意とする音域に合わせたり、ホールの特性や湿度によってより良い演奏を求められる際、移調(移動ド)をすることがあります。

身近な例ですと、カラオケでより歌いやすくするために、キーを上げたり下げたりしますよね?アレです。

その移動ド唱法も、移調楽器と原理は同じです。

ヤマハ音楽教室のメリットデメリット なぜ子どもを通わせたか

これは、完全なる個人的見解と意見になりますので、ご承知おきください。

私自身はヤマハ音楽教室(ヤマハ音楽教育システム)はあまり好きではありません。

なぜならば、これだけ大きな企業で、大きな教室なのに、先生(システム講師)へのマージンが少ないからです。

これは実話ですが、音大を卒業した私の友人は、卒業と同時にヤマハ音楽教室に就職、システム講師となりました。晴れて一人前の社会人です。

職場環境も厳しい中、毎日講師として教えていたのですが、

「実家暮らしで、通勤に実家の車を使っているんだけれど、お給料が少なくて、親の扶養に戻った」と。。。

当時一般企業に勤めていた私にしてみると、驚きを隠せませんでした。

通わせた理由

通わせた理由は、子どもは「ピアノの個人レッスンが合わなかったから」です。

私自身、組織にお金を払うならば、その分、先生に直接お支払して、先生の自己研鑽とモチベーションアップにつながって欲しいという考えがあります。

ですので、ヤマハ音楽教室という選択は最終手段でした。

指導者選びにはそれなりに自信があったので、K先生に1年弱お世話になりましたが、全くヤル気なし。N先生にも1年強お世話になりましたが、これまたダメ。

ヤマハ音楽教育システムは入会の年齢制限があるため、親の私は苦渋の決断をしました。

集団プレーを好む我が子には、何とか続いているので、音楽を学ぶきっかけとしては良かったと思います。

いつまで通い続けるか

この問題に日々悩んでおりますが、本人に決断させようと思っています。

現在、幼児科2年目。

次年度は「ジュニア総合コース」か「ジュニア専門コース」または、個人レッスンなど、選択を迫られます。

まとめ

以上、ヤマハ音楽教室がやばいと言われる真相についてでした。

新しい情報を入手次第、更新いたします!

最後までお読みいただきありがとうございました!

N響!29歳の指揮者!熊倉優さん若手指揮者の誕生日や経歴・評判は?将棋少年?詳細を徹底調査!

 

503 Service Unavailable

コメント

タイトルとURLをコピーしました